忍者ブログ

kazu-ikeike ブログ転載しました。 http://kazu-ikeike.sblo.jp/

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄730 石垣島

毎日暑いですね。 (最近、これしか言いようがない)

今回は沖縄県の話
1972年 (昭和47年) 5月  太平洋戦争後アメリカに占領されていた沖縄は
日本の領土として復帰しました。

それから六年後1978(昭和53)年7月30日午前6時、
米軍 施政下から続いていた「車両右側通行」が、
左側通行に 変更 されました。

その日を記念して、沖縄では730記念碑などがあります。
石垣島でも、730交差点に記念碑がありますよね。

現在の730交差点
 

これは、本土復帰当時の730交差点


色々探してみると、面白い動画がいくつかあったので
編集してみました。
道路交通変更も大変だったんですねー 
ついでに、懐かしいCMも貼り付けたので、観て下さいね。
動画管理者に怒られんかな~
  あいえ~emoji安里交差点だろー 与儀十字路ちがうかー
                  なちかさよー



次は、730講習会
        なんで emoji車じゃなくて 馬車わけーemoji 

拍手[3回]

PR

映画館の話 石垣島

台風で少し涼しくなったのですが
今日の石垣島では暑いですね。

沖縄は、23日、沖縄戦から68年の「慰霊の日」を迎えました。
悲惨な沖縄戦の様子を伝えるTVを見ると とても辛いです。

今回は懐かしい写真と石垣島の映画館の話をします。
画像は約30年前のものです。沖縄戦とは関係ありませんが・・・
今の分館前交差点です。

50年前は、ここに消防署があったらしい
海邦銀行の前は、噴水だったんだ emoji  へえ~

同じ頃の分館前交差点 
グランドホテル? もしかして 今のハンモックとかいうマッサージかなemoji


現在の写真です。 八重山郵便局 沖縄海邦銀行の交差点です。

今度は逆から撮った写真です。昭和36年頃の写真です。
その当時は馬車が主流だったんですね。
現在の写真です。
大川交番の前 今でも面影があります。


石垣島の映画館
石垣島には 映画館がいくつかありました。
万世館 丸映館 沖映館 シネマ石垣
どの映画館もDVDの登場で閉館に追い込まれてしまい
今では万世館が再館したものの厳しい状況にあるようです。

子供の頃の記憶だと 万世館は特撮映画や日活映画の邦画が中心で
丸映館は洋画中心でした。沖映館は、早くに閉館したので記憶は ほとんどありません。

石垣島は当時、TVといえばNHKのみだったので、子供向けの特撮映画やTVは憧れでした。
沖縄本島に行くときは、民放TVが観れると思ってので楽しみにしたものです。

その当時、お正月には お年玉で映画を見ようと、沢山の子供たちが万世館に並んでました。
特に仮面ライダーは 大好きで みんなキチガイになってたよー

拍手[0回]

石垣島 海の祭典 ハーリー

毎日、暑い日が続きます。

6月12日は旧暦の5月4日ユッカヌヒー
この日、沖縄では各地で海神祭が行われます。


石垣市爬竜船競漕大会

以前、ブログでもお伝えしましたが、
昭和50年頃までは、今の離島桟橋で行われてました。

写真 探しましたよー



現在の写真です。
ホテルイーストチャイナシーの付近から撮影したものです。


現在は、中西合同(西組 中組) 東一組 東二組ですが
その当時は、海人が沢山いたので
西組 中一組 中二組 東一組 東二組 と完全に別れて
繰り広げられてました。


漕ぎ手も沢山いたので、出場出来ずに
涙を流した人もいたそうです。


婦人部の写真です。



新川の護岸通り
サバニが陸揚げされているのを、よく見かけました。

拍手[0回]

Clear