[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
石垣島に甚大な被害をもたらした 台風7号
この台風7号は、石垣島に上陸した規模の大きさとしては
記憶に新しい平成18年の「台風13号 」そして翌年の「12号」
以来の台風となりました。
この規模の大型台風は、「10年に一度 石垣島に上陸する」
と思ったほうが良いかもしれません。
石垣市登野城で最大瞬間風速59メートル
与那国島では60.2メートルを観測。
八重山高校 野球部 バックネット 八重山毎日新聞より
建築現場の被害状況は、現段階で報告を受けたものでは、
雨漏り2件 外壁材のクラック1件となっており
早急に対処して参ります。
逆に 自分とこの 伊計組資材ヤードは、倉庫が壊滅的なダメージを受け
すっごいショックでした。
逆の逆で 玉取崎 シーフォレスト 台風明けの土曜日には
営業を始め、元気な姿を見せてます。
オレも いつまでもクヨクヨしてもおられんな・・・
地元の新聞に掲載された写真をUPします。
東横イン駐車場近 (八重山日報)
サザンゲート 入口附近 (八重山日報)
電柱5本が折れる。 名蔵バス停附近 復旧工事の様子 (八重山毎日新聞)
名蔵小中学校のデイゴ (八重山毎日新聞)
牛舎に閉じ込められた牛 (八重山毎日新聞)
台風で少し涼しくなったのですが
今日の石垣島では暑いですね。
沖縄は、23日、沖縄戦から68年の「慰霊の日」を迎えました。
悲惨な沖縄戦の様子を伝えるTVを見ると とても辛いです。
今回は懐かしい写真と石垣島の映画館の話をします。
画像は約30年前のものです。沖縄戦とは関係ありませんが・・・
今の分館前交差点です。
50年前は、ここに消防署があったらしい
海邦銀行の前は、噴水だったんだ へえ~
同じ頃の分館前交差点
グランドホテル? もしかして 今のハンモックとかいうマッサージかな
現在の写真です。 八重山郵便局 沖縄海邦銀行の交差点です。
今度は逆から撮った写真です。昭和36年頃の写真です。
その当時は馬車が主流だったんですね。
現在の写真です。
大川交番の前 今でも面影があります。
石垣島の映画館
石垣島には 映画館がいくつかありました。
万世館 丸映館 沖映館 シネマ石垣
どの映画館もDVDの登場で閉館に追い込まれてしまい
今では万世館が再館したものの厳しい状況にあるようです。
子供の頃の記憶だと 万世館は特撮映画や日活映画の邦画が中心で
丸映館は洋画中心でした。沖映館は、早くに閉館したので記憶は ほとんどありません。
石垣島は当時、TVといえばNHKのみだったので、子供向けの特撮映画やTVは憧れでした。
沖縄本島に行くときは、民放TVが観れると思ってので楽しみにしたものです。
その当時、お正月には お年玉で映画を見ようと、沢山の子供たちが万世館に並んでました。
特に仮面ライダーは 大好きで みんなキチガイになってたよー